月刊ステレオの、SP付録の、SP製作コンテスト・・・の締め切りに間に合わなかった、異形の共鳴管スピーカー。
実はユニットそのものにも様々な仕掛けをぶっこんであるので、何が効果でているのかが実際のところ不明だが、ともかく非常にハイスピードでしかも低音もポンポン。管の終わりはバスレフも密閉も試したけれど解放で裏側に放置するのが一番のようで・・・
メインシステムをBHからこれに変えようかなぁと思うほど、さっぱりした音がするのは意外な・・・
来年は絶対エントリーしてやるきに!

DIYで売っていたなんかよくわからんフレキシブルアルミパイプΦ10センチ、1mのものをそのまんま使用

リアは適当に。特になんもしてない開放共鳴管なので中高音もバンバンもれてくるのだけど、棚の裏側に置くことで、フロントにでてくるのは低音だけとなる。この辺はまだまだ考える余地はあるような。
実はユニットそのものにも様々な仕掛けをぶっこんであるので、何が効果でているのかが実際のところ不明だが、ともかく非常にハイスピードでしかも低音もポンポン。管の終わりはバスレフも密閉も試したけれど解放で裏側に放置するのが一番のようで・・・
メインシステムをBHからこれに変えようかなぁと思うほど、さっぱりした音がするのは意外な・・・
来年は絶対エントリーしてやるきに!

DIYで売っていたなんかよくわからんフレキシブルアルミパイプΦ10センチ、1mのものをそのまんま使用

リアは適当に。特になんもしてない開放共鳴管なので中高音もバンバンもれてくるのだけど、棚の裏側に置くことで、フロントにでてくるのは低音だけとなる。この辺はまだまだ考える余地はあるような。
| ホーム |